キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編13ドイツ4・その6(いよいよ帰国) →前の秋のメルヘン街道3へ戻る

雪化粧のゴスラーからブランシュ・バイク(BS)へ戻り、いよいよ帰国の最終準備へ・・・。
車で走り、高度が下がると、白の世界が少しずつ緑の色が加わり、最後にはモザイクに変わる不思議なコントラスト!

今回の旅で大変お世話になったBSの佐藤さんの家に戻り、荷物の整理をさせていただき、地元教会にもお別れのご挨拶。

11月21日、再会を誓ってお別れのあいさつをし、日本へ戻す車を引き渡す業者の待つデュセルドルフ(ヒルデン)へ・・・
この道中で「行方不明になっていた荷物が2月ぶりに到着したとのうれしい電話」が入り、思わず2人でばんざい!
→イギリスの湖水地方から航空便で出した荷物が、2月もかかった! 手番から船便に間違った様子。
この件では、1ケ月前に苦労して英語でクレームレターを、イギリスのロイヤルメール(郵政省)に出していたのです


ヒルデン直前のドルトモンドのキャンプ場にて最後の宿泊をし、水関係の最終ダンプ(タンクの完全排水)を行い、
翌日22日霜柱のキャンプ場を立ち、昼には無事車を引渡し! 今回の車旅の終了です。 

あとは、車が無事日本に戻るのを祈る思い・・・
→残念ながら、こちらでは(ドイツでも!)、輸出の車本体は無理でも、備品関係の盗難が頻発するのです。
だから荷物は載せたくないのですが、カルネ輸出なので、保守部品やパーソナルアイテムを日本出発時と同じに積む義務があるのです。


◎業者に近くの電車駅まで送ってもらい、デュッセルドルフ中央駅(HBF)から新幹線でフランクフルトを目指します。
 インター・シティ・エクスプレス(ICE)といい、最高速度は日本の新幹線並ですが、線路が専用線ではないため
 大きな町に入ると(例ケルン)急に山手線並!になるおもしろい列車です。車体はすばらしいのですが・・・
初雪ドイツ新幹線

新幹線にて

←左:デュッセルドルフ中央駅
  (新幹線ホーム)

←右:初めて乗ったICE
  (フランクフルト行き)

ドイツ新幹線・車内

←左:2等車のスナップ
    (4列シート)


この列車で、前に車で2度も走ったライン河沿いを戻ります。

国際空港の近く、フランクフルト駅前に一泊し、時間が許す限り、歴史ある町を見学です。
EUではもちろん、世界でも屈指の金融街のあるビジネス都市でもあります。
フランクフルト中央駅大金融街

新旧が入リ混じるフランクフルト

←左:歴史の中央駅

←右:世界の金融街

 

文化面では文豪ゲーテやシラーの活躍した町です。ここの博物館や市庁舎も回りました。
ゲーテ像ゲーテ博物館

ゲーテ関連・・・

←左:公園の銅像


←右:ゲーテ・ミュージアム
  




やはりマルクト広場ではクリスマスマーケットの準備が大分進んでいました。
私達も、もうクリスマスの雰囲気いっぱいの町で、買い物や散歩を楽しみました。
メリーゴランドクリスマスツリー

クリスマス準備が進む広場で・・・

←左:子供の人気物
  (必ずあるメリーゴランド)

←右:大クリスマス・ツリー
  (市庁舎前・高さ30m電飾も)

マーケットクリスマス気分


←左:クリスマス・キャンドル
  (中に火が灯るとすてき!)

←右:クリスマスを迎える家族



11月23日(水)夕方、フランクフルト国際空港→韓国・仁川空港トランジットでいよいよ日本に戻ります。
翌日(11月24日・木)夜、戻った成田空港も「最新の発光ダイオード・青のクリスマスイルミネーション」でいっぱいでした。
シベリヤ平原成田


←左:シベリヤ上空
  

←右:成田空港の電飾




予定外の帰国になりましたが、資金と体力と気力が続けば、再度の世界旅もぜひ計画したいと思います。


なつかしの日本編へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ