◆第一回(ヨーロッパ) 実行編1 (2005年3月〜出発まで) → 実行編2へ
”まず、実行の第1歩は、愛車を船で運くべく、横浜港へ。
出発の最終準備1
◎いよいよドイツのブレマーハーヘン港を目指して、車が一足お先に出発です。
2005年3月14日(月)、横浜港の本牧埠頭へRTを搬入しました。
ここで、日本のナンバーをはずし
取得した国際ナンバーに付け替えです。
貴重な体験と、港まで付き合った妻と記念撮影です。
愛車とは、しばしのお別れとなります。
(本牧のB埠頭、YKK保税倉庫前にて)
税関の審査を待つ「保税倉庫」
ここで運転してた私も車とお別れです。
後ろの車も輸出されますが、輸出先で登録されるため
ナンバーがありません。ここがカルネ輸出との違いです。
無事審査が完了、税関の輸出許可証が送られてきました。
3月18日には、いよいよ横浜港出航予定です。
◎航空券の手配
出航が確定したため、到着予定日(EAT)と通関に必要な時間(最大1W)を見て
私達の航空券の手配です。
1年有効(オープン)の格安往復航空券(大韓航空・ソウル乗り継ぎ)になりました。
あとは出発直前の4月末に、運転に必要な国際免許証の取得をします。
実行編2へ | 旅の記録へ | 北米計画へ | 世界旅トップへ |