キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編13ドイツ4・その3(秋のメルヘン街道2) →前の秋のメルヘン街道へ戻る

グリム童話にちなむ秋のメルヘン街道を、ザバブルク→トレンデンブルク→フュルステンベルクと旅します。

ザバブルクは街道から少し入った高原の中にお城がある村。ヨーロッパでも最も古く大きな自然動物公園もあります。
ここはグリム童話「いばら姫」の故郷となった古城で、今はホテルとシアター(残念ながら夏季のみ)になっています。
ザバブルク城ザバブルクの村

ザバブルク

←左:伝説の古城
 (いばらに囲まれて)

←右:村と草原
  
 (自然公園)


トレンデルブルクもラインハルトの森の中心に砂岩の山に、13世紀以来の古城がある村。
ここもグリム童話「巨人姫トレンデルブルク」の故郷となった古城で、今はホテルになっています。
この城の見張り塔から「ラプンツェルが長い髪をたらした」とのこと・・・・。
トレンデルブルク城砦城門

トレンデンブルク城砦

←左:城砦入り口
  (左が見張り塔)

←右:せまい城門


今夜(11/12)の泊まりは川に沿って走る2つの街道(80号、83号)がいっしょになるバードカールシャーヘンの町。
水辺に白のバロック建築が映える、美しい街です。翌朝はここの教会で日曜日の礼拝をしました。
街道の畑菜の花?

途中の街道にて

←左:秋に黄色のじゅうたん

←右:近づくと、菜の花?
  (あぶら菜類に見えるが)
キャンプ場前町並み

カールシャーヘンの町

←左:キャンプ場前
  (川には観光船も)

←右:白の町並み


町の中心教会

カールシャーヘンの町

←左:市庁舎
  (前は大きな堀割り)

←右:礼拝した教会



次の訪問先は「フュルステン・ベルク」。ブルーのFマークで有名な、ヨーロッパ最古の陶磁器製造の町です。
ルネッサンス様式の古城を改築した「北ドイツ唯一の陶磁器博物館」があります。
陶磁器博物館ヴァイザー川

陶磁器博物館にて

←左:クルスマス・コーディネート
   (3色がきれいにバランス)

右:古城からのヴァイザー川
  (全て自然の護岸で)




フォクスターの町はずれに「ヘンデルとグレーテル」のお話の故郷となった王立の修道院があります。
人気がなく静かですが、今でもそのまま活動していました。
王立修道院付属教会

王立・修道院

←左:中庭と建物

←右:付属教会
 (中は見れませんでした)




なつかしのハーメルンに戻り、さらにバート・オェインハウゼン(ウエ−ザー伝説博物館)→ミンデン→ハノーファーへと旅は続きます。

ドイツ4−4(秋のメルヘン街道3)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ