キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編13ドイツ4・その2(秋のメルヘン街道) →前の秋のライン川へ戻る

さらに秋深まるメルヘン街道を、カッセル→ハン・ミュンデン→ゲッティンゲンと旅します。

カッセルは、グリム兄弟が約30年間住み、昔話の聞き取りと本の編纂を始めとする言語学・文献学の研究をした町です。
(人生の一番幸せな時期だったとグリム兄弟が回想するメルヘン街道の中心の町)
グリム兄弟博物館ライン川

カッセル・グリムミュージアム

←左:ミュージアム
   
(昔の王宮の建物)

←右:おなじみ白雪姫
  
 (立体絵本の展示)


市役所宮殿宮殿庭園

カッセルの町

←左:市役所
←右:宮殿
←右:宮殿の庭


カッセルから、この街道の中心を流れる3つの川(ヴェ−ザー川となり北海まで)の合流点ハン・ミュンデンに向かいます。
ユーロッパでも1級の木組みの家が、700軒も残る中世そのままの町です。
町の塔家並み

ハン・ミュンデンの町

←左:古い町の守り・塔

←右:古い木組みの家並み

マルクト広場町の遠望


←左:マルクト広場
  (左が市庁舎)

←右:川の合流点と町遠望



次の訪問先は「ケッティンゲン」。マールブルクと同じ様な大学の町で、昔、グリム兄弟も教鞭をとった町です。
マルクト広場がちょう娘

大学の町・ゲッティンゲン

←左:マルクト広場
   (左が市庁舎)

右:有名な、がちょう娘・リーゼル
  (世界で一番キスを受けた娘?)




広場ではクリスマス用品の市場が立っていました。回りの店もクリスマス色に・・・この様子をスナップ。
ウインドーディスプレー花や

ゲッティンゲンの広場

←左:デパートの飾り
  (この眺めがすばらしい)

←右:手風琴・奏者
 (マルクト広場にて)


花や1花や2花や3

マーケットの花屋さん

←左:ポインセチヤ・菊の花

←中:右:お墓に備える花
    (11月は永眠者記念月)



グリム童話にちなむメルヘンの世界を訪ね、さらにザバブルク(いばら姫の舞台)→トレンデルブルク(巨人姫)へと旅は続きます。

ドイツ4−3(秋のメルヘン街道2)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ