キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編13フランス2・その2(ジヴェルニー・ベルサイユ) →前のフランス2−1(セーヌ河口)へ戻る


セーヌ河口のオンフルールからルーーアン→ヴェルノン→ジュヴェルニー→ヴェトュイユとセーヌ河沿いを散策。

ジヴェルニーは「すいれん」で有名なモネが好んで住んだ村。家・アトリエ・庭、小川と池のある別庭が保存されています。
家も池も庭も「キャンバスではないが正に絵の世界!」、モネが好んだ明るい色とりどりの花が咲き乱れていました。
モネの家庭
ジベルニーにて

←左:モネの住んだ家
 
 (家中に浮世絵がある)

←右:家の前の庭
  
(広い庭は一面の花園)


この家は40歳以降のモネが住んだ場所。家の前の庭、そして道を挟んだ池のある庭とモネが全力で作った世界です。
この池に咲く「色とりどりの睡蓮と光の変化」や柳などが、晩年のモネの絵の世界のベースになりました。
池1池2池3

池のある庭
(光の変化)



この近くにモネの若い頃住んだ村、ヴェトュイユがあり、ここにもモネの描いた世界がありました。
絵の世界家並み
ヴェトュイユにて

←左:複製の絵と説明
 (昔の道と村)

←右:モネが住んだ家
 (今も道沿いにある)




さらにセーヌ河をさかのぼり、ベルサイユへ。この町は王政時代からの有名なベルサイユ宮殿(世界遺産)があります。
その広大なこと・・・今まで見てきた物とはレベルが違いました。幸いにも晴天に恵まれ、丸1日ゆっくり見学をしました。
宮殿正面正殿・鏡の間

ベルサイユ宮殿にて


←左:正殿正面入り口
 (下は大理石モザイク)

←右:有名な鏡の回廊
 (一部修復中でした)


庭園1池と運河

広大な宮殿の庭にて


←左:右:池と運河

トリアノン庭園1秋めく庭園
広大な宮殿の庭にて


←左:小トリアノン離宮庭
(アントワネット好みの英式)

 右:秋めく四季の散歩道

この宮殿から「アベニュー・ド・パリ」の両側に並木がある大通り(道幅50メートル以上は確実)が、パリに向かって走ります。
並木はきれいで散歩に最適ですが、大木のプラタナスの落ち葉で道は大変! 片付けもおおがかりに機械化で・・・。
並木と落ち葉落ち葉の清掃

プラタナスの並木にて

←左:集められた落ち葉

←右:落ち葉収拾専門カー

エンジン回転を利用したバキュームで集め、
パワーシャベルにもなって運搬車へ


静かなベルサイユのキャンプ場に長期滞在しながら、次はいよいよパリの市内見学へ!

フランス2−3(パリ)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ