キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編12イングランド2・その5(ロンドン2) →前のアイルランドへ戻る


ロンドン市内から、郊外へ・・・。リーズ城→カンタベリー→ドーバーを回りました。

イギリスで、もっとも美しい城の一つとして知られるリーズ城は、ロンドンの南東へ車で2時間くらいの場所にあります。
城に加えやはり広大な庭が大きなポイントになります。クジャクや白鳥・黒鳥を始めに沢山の鳥がここで遊んでいます。
緑の池黒鳥
広大なリーズ城の庭にて

←左:大きな池が続く
 
 (水辺には柳の木が多い)

←右:白鳥にまけないかわいい役者
  (黒〜い白鳥です (^_-)


この城は英国王室の未亡人となった元クイーンの城として使われてきた長い歴史があります。
リーズ城城門と堀
広大なリーズ城

←左:城全景
 
 (堀にも水鳥が遊ぶ)

←右:橋と城門
  (左の土手はは桜並木)
  
春の写真ではまさに花の列



次はドーバーとの中間にある「英国・国教会の総本山・カンタベリー」へ・・・。
イギリスのキリスト教伝道の拠点となった重要な場所に加え、奇跡の聖人が眠る大事な巡礼地でもあります。
この奇跡の聖人を生んでしまった「キリスト教会と王室との覇権争い」の悲しい歴史がありました。
カンタベリー大聖堂カンタベリー大聖堂2
カンタベリー大聖堂にて
(世界遺産)

←左:正面入り口の塔
 (多くの訪問者が続く)


←右:保存の手入れ・修理
  (有名選手の記念用品も)




ドーバーはヨーロッパ本土との最短の地点、2000年前のローマ時代からここの覇権をめぐり多くの争いがありました。
港ドーバー城

ドーバーにて


←左:ドーバー(フェリー)港

←右:ドーバー城(全景)
 (崖の上の広大な城)


ドーバーは海側から見ると一面の白いがけが続く、これがドーバー港に入る良い目印になる。
ホワイトクリフローマの灯台

ドーバー城にて

←左:真っ白いがけの上に
   (有名なホワイトクリフ)

←右:紀元1世紀の灯台!
 (ローマが築いた灯台)




ここドーバーはフランス・カレーへのフェリーの最短ルート!
ここから、再度車を受け取りに、英国を完全横断、ウエールズのスオンジへ・・・・。
修理完了した車を受け取れたら、大変ですが再度ドーバーに戻り、いよいよフランスへ渡ります。

フランス2−1(セーヌ河口・パリ)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ