キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編12イングランド2・その4(ロンドン1) →前のアイルランドへ戻る


修理が完了した車を引き取りに、コッツウォルズから国道A465号線で、南ウエールズのスオンジへ・・・。

最後に泊まったB&Bは、高原の高台にある伝統あるファーム。夜には下の村の明かりがきれいに見えます。
B&B窓から朝食
アバーガベニー近くの村にて

←左:窓から牧場と下の村が見える
 
 (雨が上がり、夜明けは明かりがきれい)

←右:B&Bのダイニング・ルーム
  (食後、隣のラウンジでお茶と歓談)
 朝食はウェールズ・B・Fに変わる。


約束の水曜日、スオンジへ戻ったが、何と!まだ手も着いていない。
車が重いからリフトで上がらない、水のタンクがじゃま等、いろいろと言い訳するが・・・。
予定日の週初めの月曜日に電話確認し「1日遅れの水曜日・午後にはOK」の返事だったのに・・・。
(後で日本語教会の人に話しを聞くと「これが英国の車業界の現状」とか!!(T_T))

再度、修理方法(重量減、キャンパー特有のタンクの取り外し方法等)・日程を詰め、
ようやく1週間+遅れの、次週の木曜日完へ。それまで、レンターカーを再度延長し、
その間を利用しロンドンへ向かうことに。まず初めに、テニス界のあこがれ、ウインブルドンへ
センターコートイプスウィッチ
ウインブルドンにて

←左:あこがれのセンターコート
 (数々の優勝決定戦の舞台)


←右:ローンテニス・ミュージアム
  (有名選手の記念用品も)

上:サンプラス(でかい!)
中:杉山のパートナーのウエアー
  (2003ダブルスで優勝時)
下中:日本の新星・浅超


このセンターコートでプレーし、2003年には杉山ペアーがダブルスで優勝、その名前は永遠にボードに・・・。
(シングルスの優勝者の名前は実際の「優勝杯・楯」に刻まれるが、ダブルスはここのボードに)
パブ記念スナップ

ウインブルドンにて


←左:優勝者ボード(杉山も)

←右:アマ選手権者と記念スナップ
 (バス停でばったり、イランの選手)
 メールの交換をすることに・・・



ロンドンは有名な町、観光ポイントの紹介は簡単にし、町の様子を中心にお知らせします。
ビックベンウエストミンスター

ウエストミンスターにて

←左:国会議事堂
   ビック・ベンで有名な時計台

←右:ウエストミンスター寺院
 (長〜いリムジンが)




テムズ川をクルーズで散策後、セントポール寺院の高い!ドームの上へも登りました。
タワーブリッジロンドン塔


←左:タワー・ブリッジ

←右:ロンドン塔



俯瞰ロンドン1セントポール寺院


←左:ロンドン・テムズ俯瞰
 (かすむロンドン・アイ(観覧車))

←右:広大なセントポール寺院の塔
 (このドームに上まで登りました)
  
金の回廊(展望台)は地上から85m
  最上部の十字架(111m)の下・・・



ロンドンは公園がたくさん、そこには動物もいっぱい・・・。
秋めく公園リスと
広大な公園にて

←左:秋めくグリーンパーク

←右:かわいいリスと・・・
  (ハイドパーク)



ダイアナ記念公園遊ぶ子供
プリンス・ダイアナ・記念園

←左:記念公園の案内
 (緑豊かな水の遊び場)

←右:水で遊ぶ子供
 (子供好きなダイアナ妃らしい)




バッキンガム宮殿で有名な衛兵の交代も見れました・・・見学の人でいっぱい!
衛兵の交代見学の人がいっぱいロンドン塔






チャイナタウンロンドンJCF


←左:ロンドン・チャイナタウン
 (土曜の夕方、人でいっぱい))
 久しぶりで米のごはんを食べました

←右:ロンドンJCFで礼拝
 (ブルームスベリー・バプテスト教会)

  
日本語での礼拝の後、お茶と歓談の時間も





次はロンドン近郊(カンタベリー等)へ・・・・。

イングランド2−5(ロンドン2)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ