◆第一回(ヨーロッパ) 記録編11ー北欧・その6(フィンランド2) →前の旧東ドイツへ戻る
世界遺産の木造の教会のあるペタヤバシ(Petajavesi本当は点がつく字があります)を目指します。
←左:途中の道のしらかば林
←右:湖のすぐそばの教会
(昔は船で教会に来たとか)
←左:木造のドーム・礼拝堂
(太い木の組み合わせ)
←右:世界遺産教会全景
(右端は鐘楼の塔)
近くのヤバスカヤで1泊、翌日はフリーで知り合った知人のいるロシア国境近くのカレリヤ地方の中心都市
ヨエンス(Joensuu)を目指しました。
森と湖のヤバスカヤ→ヨエンス間の国道23号線を車で走り約4時間、ヨエンスのマルティン宅に無事到着です。
(ここのキャンプ場は「8月15日ですでに閉鎖」、代わりに友人宅の駐車場を利用させてもらいました。)
←左:地方色の木造教会
(下の散歩道近くの教会)
←中:ルーテル教会
(プロテスタント・ルター派)
←右:ギリシャ正教教会
(カレリア地方の特徴)
友人はわずか町の中心から離れたアパートに住んでいますが、その周りも森と湖の自然がいっぱいです。
そこでの散歩や釣り、そしてベリー摘みと楽しんでいるとのこと。
←左:島へのいつもの散歩道
(愛犬4匹と散歩)
←左:湖の様子
(ここで大きな魚が釣れる)
この友人、マルティン・メリヤ夫妻にはカレリアの特徴ある家庭、そして手作りの家庭料理をいろいろ教えてもらいました。
|