◆第一回(ヨーロッパ) 記録編10ー東ドイツ・その1(ドレスデン、ライプチッヒ、ポツダム) →前のチェコへ戻る
プラハから国境を越え、未訪問の旧東ドイツのドレスデンに向かいます。
チェコ→ドイツ国境は山岳地帯で、深い霧に巻かれました。
最初の町、ドレスデンは旧ザクセン王国の首都で、芸術と文化の都として栄ましたが、第二次世界大戦で
壊滅的な被害を受けました。東西統一後の今、修理が本格的に行われています。(あちこち工事中!)
←左:修理されたドレスデン教会
次の町はライプチッヒ、バッハがオルガン奏者・合唱団指揮者として活躍した教会がある町です。
←左:トーマス教会
(バッハが活躍した教会です)
←右:教会広場のバッハ像
(教会内にお墓がありました)
ポツダム宣言で日本に名前の知られるポツダムは、ベルリン近郊の湖に囲まれたすてきな町。
ドイツ・プロイセン歴代の王様がここを愛し、離宮を築き、その結果ここだけで6つの宮殿があります。
←左:代表的なサンスーシ−宮殿
(広大な階段式の庭園)
←右:ブランデンブルク門
(今は歩行者のみ)
次はボンに代わり統一ドイツの首都となったベルリンを訪ねます。
|