◆第一回(ヨーロッパ) 記録編9ーチェコ・その1(オロモウツ・ブルノ) →前のスロバキヤ・ポーランドへ戻る
ポーランド・オスウェンチューム(ドイツ名アウシュビッツ)からE75号線で西に向かい、チェコに入ります。
チェコを東から西へ横断、ミステック→オルムーツ→ブルノ→チェスキー・ブダノビッチへ
さらに、そこから南(オーストリー・リンツ方向)へ向かい、チェスキー・クルムロフを目指します。
この道には世界遺産に指定されている町が沢山あります。
最初の世界遺産の町はオルムーツです。(ここの中央広場にある三位一体像が指定対象です)
←左:広場の様子
(右が三位一体像)
←右:市庁舎のからくり時計
とてもかわいいデザインです。
次の世界遺産の町はブルノ、郊外にある新しいデザインの個人邸宅が指定の対象ですが、
事前予約が必要で、滞在時間との関係で見れませんでした。
ここはチェコの東部(モラヴィア地方)の中心、国内ではプラハにつぐ第2位の大きさの都市です。
文化遺産がたくさん残されている旧市街地を散策しました。
←左:ブルノの旧市街の様子
(中央広場の市役所の塔より)
←右:ブルノの広場の様子
(中央広場での市場)
次の世界遺産の町はテルチ、ここのテルチ歴史地区全体で指定になっています。
1530年の火災での町全焼の後、当時の市長の呼びかけで、広場に面する家のデザインを統一して再建、
それがそのまま残されて、今では中世のまま時間が止まった!と称される町です。
←左:テルチの広場の様子
(中央広場と教会)
←左:広場での民族衣装の行進
(ちょうどフェスティバル期間)
次もいずれも世界遺産の町、チェスキークルムロフ、ホラショビッツ、そして首都プラハを訪ねます。
|