キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編9チェコ・その2(チェスキークルムロフ、ホラショビッツ) →前のスロバキヤ・ポーランドへ戻る

チェスキー・クルムロフはチェコの南(南ボヘミヤ)、オーストリーとの国境に近い所にあります。
大きく曲がるヴルタブヴァ川(ドイツ語でモルダウ川)に抱かれた、旧市街が世界遺産に指定されています。
13世紀に創設されたチェスキー・クルムロフ城もあります。
チェスキークロムロフの町からくり時計

←左:城からの旧市街遠望
 

←右:川に囲まれた町
  


次の世界遺産の町はホラショビッツ、パステルカラーの家がかわいい小さな村です。
大きなチェスキー・ブデヨビッチの町(ビール・バドワイザーの故郷)の西にありますが、なかなか探せませんでした。
町1広場

←左:広場での家の様子
  (こんな家が20ほど広場を囲む)


←右:家のデザインと色
  (これが1800年代の家です)


チェコ最後の世界遺産の町は首都プラハ、歴史地区として全体で指定になっています。
特に王宮のある高台から見るモルダウ川と旧市街はとてもきれい。ECに加盟後多くの観光客が訪れています。
カレル橋から王宮王宮の衛兵の交代

←左:カレル橋から王宮方面
  (この川がモルダウ))

←右:王宮での衛兵交代
  (見るためのすごい人達)


市庁舎前広場


←左:市庁舎前広場
  (真ん中の塔に有名な天文時計がある)
  時間になると、やはりすごい人!



次はドイツに戻り、旧東ドイツのドレスデン、ライプチッヒ、ポツダム、そして首都ベルリンを訪ねます。


ドイツ4(旧東ドイツ領)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ