キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編10東ドイツ・その2(首都ベルリン) →前のチェコへ戻る

ベルリンは昔からドイツ(プロイセン)王国の首都で、芸術と文化の都として栄ましたが、
第二次世界大戦で壊滅的な被害と「東西分断の悲劇」を経験しました。

東西ドイツ統一後の今、新都心建設を含め、ここでも修理が本格的に行われています。
新・旧が複雑に混じりあった、不思議な雰囲気の町でした。
ブランデンブルク門


←左:分断の象徴・ブランデンブルク門
   (この門の前に東西を分ける壁があった!)





悲劇と再統一の象徴の「ベルリンの壁」、今はわずかに残るだけ。記念のミュージアムがあります。
壁ミュージアム1旧検問所

←左:壁博物館(ミュージアム)
  (旧チェックポイント前にある)


←右:旧東西国境の検問所
  (今はここだけ残しています)


ベルリン・ダム教会コンチェルトハウス

←左:ベルリンを象徴する大聖堂
   (元は王宮の礼拝所)

←右:コンチェルト・ハウス
   (別表現では旧劇場)



次はいよいよ、北欧4ケ国(デンマーク・スエーデン、フィンランド、ノールウエー)に向かいます。
ドイツ・ベルリンからは通称エリカ街道(ハノーファー→リューベック)を経由します。
夏の盛り8月ですが、エリカの花は咲いているでしょうか?


北欧1(エリカ街道・デンマーク)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ