キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編11北欧・その1(デンマーク1) →前の旧東ドイツへ戻る

いよいよ、北欧4ケ国(デンマーク・スエーデン、フィンランド、ノールウエー)の旅の始まりです。
ベルリンから友人のいるブランシュビック→ツェレ→エリカ街道(ハノーファー→リューベック)を経由します。
夏の盛り8月ですが、街道の名前となっているエリカの花は咲いているでしょうか?

ツェレは町を取り巻く城壁はありませんが、木組みの家が残るきれいな町でした(ロマンティック街道の町に似ています)
街道沿いにはいろいろな花が咲いている中で「エリカの花」はどれか? 色と咲具合(群生)からこれに決めましたが・・・??
(ハマナスやヤナギラン風の花も群生しています。今年は冷夏なので、花の先具合に大いに影響があるのでしょうが)
エリカ1エリカ2


←左:エリカの花?教えてm(__)m ペコリ
   (私達はエリカの花としましたが)





リューベックからは半島の先端の島から島へ「puttgarden→rodby」のフェリーでデンマーク入国です。
国を超えるフェリーですが、乗るのは簡単簡単・・・車を固定することもなくすぐ出発です。≒1時間
(海も静か・簡単さも瀬戸内海フェリーの感じ)。それでも船内にはレストランから免税店まであります。
島に渡る橋フェリー

←左:puttgardenへの橋
  (ドイツ側の最後の島へ)


←右:Scandlinesのフェリー
  (逆から来た同じ型のフェリー船)

デンマーク最初のキャンプは渡った先の島のMariboの町。湖に面した静かなキャンプ場でした。
ここから、首都コペンハーゲンのある島へは橋で渡ります。

途中、隣の島・アンデルセンの生まれた町オーデンセに寄りました。
今年はアンデルセン生誕200年記念、デンマークも力を入れており、どこもアンデルセンに関する表示が目立ちます。
有料橋コンチェルトハウス

←左:最近開通した首都と隣の島を結ぶ有料橋
   (前はフェリーのみ・料金片道≒5000円)

←右:オーデンセの町
   (日本語でも「アンデルセンの町」の表示)

アンデルセンの家1コンチェルトハウス

←左:アンデルセンの育った家
   (ここの小さな1部屋に一家が・・・)

←右:アンデルセンの生まれた家、大きい!
   (今は生家を含む一帯がミュージアムに)

お父さんは靴屋さん、せっかくのいい家を
替わらなければいけない事情があったのでしょう。


次はいよいよ、デンマークの首都・コペンハーゲンに向かいます。


北欧2(コペンハーゲン)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ