◆第一回(ヨーロッパ) 記録編11ー北欧・その4(スェーデン・ストックホルム) →前の旧東ドイツへ戻る
フェリーで渡る先はスエーデンのヘルシンボリ、すぐ目の前です。ここから、高速道路で首都のストックホルムを目指します。
ストックホルムまでは約500キロ、時間の関係で途中で1泊、湖の側の静かなキャンプ場でした。
高速道路沿いも森と湖が多く、自然が豊かです。森と湖で有名なフィンランドとの差はなんでしょうか?興味深々・・・
←左:Markarydのキャンプ場
(湖の前のサイト、天気が雨で残念!)
←右:高速道路脇の花
(この花が後で綿毛を飛ばす)
←左:高速道路の休憩所
(1台に1個のテーブル・ベンチ付き!)
←右:高速道路脇の湖
(全長100キロもの大きさ)
ストックホルムでは、インターナショナルの教会で日曜日の礼拝を守り、翌日の月曜日に市内観光です。
ストックホルムの少し西に、夏の離宮として築かれたドロットニング宮殿(世界遺産)があります。
ストックホルムとは別の島にあり、観光船が往復しています。庭とのバランスがきれいな宮殿でした。
←左:ドロットニング宮殿
(シンプルな緑の庭)
←右:海へのつながり
(前の桟橋に観光船が)
ストックホルムも多くの島が橋でつながった北欧1の大都会の港町です。(車で走るのは大変です!)
←左:ガラムスタン(旧市外)前の港
(対岸の新市内がよく見える)
←左:ガラムスタンでのパフォーマンス
(やはりバラライカ、歌もすてきでした)
いよいよこの港から約11時間のフェリーで、対岸のフィンランドのツルクに渡ります(バイキングライン)。
フェリー代も8月15日(今日・月曜日)から高い夏料金から通常料金になります。北欧の夏も終わりなのでしょうか?
|