キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編8ポーランドその2(アウシュビッツ) →前のオーストリー・ウィーンへ戻る

クラクフから50キロほど西に入った小さな町に、有名なアウシュビッツの収容所跡(世界遺産)があります。
ここまで来て知ったのですが、有名な第1の他に、近くの町にはより巨大な第2アウシュビッツ、
そして強制労働場所に近い第3アウシュビッツまで、3つも大きな収容所があったことを知りました。
今は全て国立のミュージアムとしてそのままの状態で維持されています。

ここで殺された人達は、名簿もなく良くはわからないが、調査結果では少なくとも150万人とも・・・
収容者や犠牲者の写真が沢山展示してありますが、関係者の思いはどんなでしょう。
同じ戦争の負の遺産、広島や長崎は町が復興し、変化しても、ここはそのまま・・・より深い印象を与えます。
アウシュビッツ1死の壁
←左:収容所入口
 (文字は「働けば自由になる!」)

←右:正面、死の壁(銃殺専門場所)
  
左からは窓をふさぎ見えない
   右は未決囚等の収容場所

監視塔と鉄条網収容所建物

←左:監視塔と2重の電気鉄条網 
  (前には死の警告板も)


←右:多くの収容棟
  (今は展示場など)

これでポーランドを離れ、チェコに向かいます。チェコは戦争の被害が少なく、多くの世界遺産があります。
走行ルートを工夫し、出来るだけ多くの世界遺産を訪ねました。


チェコ1(オロモウツ・ブルノ)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ