キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編7オーストリーその4(ウィーン) →前のオーストリー・チロルへ戻る

いよいよ音楽の都、ハプスブルグ家の栄華の都、ウィーンです。

初日は旧市街から少し離れた、ハプスブルグ夏の離宮「シェーンブルーン宮殿」です。
ここも世界遺産、その広さと豪華さ・・・郊外の狩場から拡大させ、18世紀にすでに動物園を併設しています。
ここだけで半日以上必要でした。まさにバロックの時代を代表する場所です。
シェーンブルーン宮殿シェーンブルーン宮殿2


←左:シェーンブルーン宮殿と正面庭園 
 (庭だけで写真の10倍くらいの広さ)


←右:シェーンブルーン宮殿とウイーンの町
 (高台の庭から町が見わたせます)



2日目は 旧市街の他、国連都市やNEWドナウなど、電車の24時間フリー券を活用してあちこち周りました。
旧市街を周回するリング道路トラムはぐるぐる回れるので大変便利です。
(最初、間違った番号?に乗ってしまい、ウイーン南北大縦断も経験!)
ステファン寺院滝

←左:市庁舎前広場では各国の味が楽しめます。
 (夜はフィルムコンサートの会場に)
  



→右:ヨハン・シュトラウスUの記念像
  (親子2代、ここウイーンの生まれです)
 


ここは「音楽の町」「ワルツの町」・・・ベートーベンやモーツアルトなど主な作曲家は皆活躍した場所です。
私達もウィーンを楽しもうと「ワルツ王シュトラウスのサロンコンサート」に行きました。(無理して最上の席を(^_-))
夕方からの室内楽・ダンス・アリアなどを組み合わせた、身近な楽しいコンサートでした。
コンサート1コンサート2コンサート1







次は、いよいよ「旧東欧・ハンガリー」へ入ります。環境が変わるので少し緊張の心境です。
ハンガリーとの国境の湖「世界遺産のノイジートラー湖・ハンガリー名フェルトゥ湖」経由で向かいました。


ハンガリー1(パンノンパルマ)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ