キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編8ハンガリーその2(ホルトバージ・ホッロークー) →前のオーストリー・ウィーンへ戻る

ホルトバージはハンガリー中央を南北に流れるドナウ川の東に広がる大草原(プスタ)の代表的な村です。
蒙古を元とする遊牧民の末裔が、今でもその伝統を守って暮らしています。(蒙古斑があり、日本人とルーツ同じ)
世界遺産の地域で、その多くが国立公園になっており、立ち入りが制限されており、動植物の環境が守られています。
ここでは馬車で回るプスタ・ツアーに参加し「動物観察と伝統の騎馬技術」を見ることが出来ました。
一面のひまわり騎馬技術
ここヘ向かう道路脇は一面のひまわり。
両側に何キロも続きまました。

←左:盛りのひまわりの花 
 (これが続くのです)

←右:伝統の騎馬技術
 (前3頭、後ろ2頭の上に)
  乗り、早速で走る)




騎馬技術2牛車


←左:自在な馬の制御 
 (寝せたり、座らせたり)


←右:牛も独特
 (たくさん放し飼いにも)


こうのとり




←左:村の電柱でのコウノトリの巣 
    (今、子育て中)



翌日はホルトバージを後に、高速道路を少し戻り「ドナウベンドの村ホッロークー」へ向かいます。
ここも世界遺産の村で、バローツ呼ばれる人達がハンガリーの古き良き伝統を今に伝えています。
(元はトルコ系クマン人の末裔とのこと)
伝統衣装の婦人伝統の家

←左:伝統衣装の婦人達。


→右:バローツ式の家
  (この村全体が世界遺産)
 

バローツ式の教会


←左:ホッロークーの教会。
  (世界遺産です)
  



次は、国境を越え、スロバキヤ(旧チェコ・スロバキヤから分離独立)とポーランドを訪ねます。


スロバキヤ・ポーランドへ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ