◆第一回(ヨーロッパ) 記録編7ーオーストリーその3(ザルツカンマーグート) →前のオーストリー・チロルへ戻る
ザルツブルクからザルツカンマーグート(湖)を走り、いよいよ音楽の都ウィーンを目指します
途中はドナウ川の景勝地、バッハウ渓谷(世界遺産)も訪ねます。
ザルツカンマーグート(地域名)には大小たくさんのの湖があります。
今回は代表的な3つの湖と世界遺産の村ハラシュタットを訪ねました。
私達は世界遺産の村ハラシュタットのキャンプ場で泊り、
ここでの朝夕の景色楽しみました。
(この谷間での雨と風・かみなりすごかったです。今まで一番はげしい!)
←左:湖岸周遊道路から(モント湖)
←左:神秘的な湖(ゴーザウ湖)
→右:ハルシュタット湖と町
(世界遺産の風景です)
この村は「湖と山に挟まれ」、わずかな傾斜地(30度以上)に張り付くように家が建っています。
昔の交通手段は船と自分の足だったのでしょう。海岸側の家に船着場があります。
←山からの町と教会と湖
(朝の雨の後の静けさ)
次はヨーーロッパの大河「ドナウ」の中では一番の景勝地といわれている、バッハウ渓谷です。
昔からの歴史ある豊かな地域で、多くの修道院や古城があります。
渓谷ですのでドナウの流れはけっこう急です。登る船は大変、下りは特急!です。
多くの観光船と貨物船が川を走っています。
左:世界遺産のメルク修道院
右:珍しい青のタワーの修道院
(デューン・シュテイン
後ろの高台には朽ちた古城が)
バッハウ渓谷はぶどうや果物の豊富な谷。アンズの収穫期で、たくさん売っています。
←左:クレムスの町とドナウ
(この町で1泊しました)
←右:ぶどう畑と修道院遠景
(クレムス対岸のゴットウェイグ)
次は、いよいよ「音楽とハプスブルグ宮廷文化の都、ウィ−ン」へ向かいます。
|