キャンパーでの世界旅(車・その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  車編1-車の輸出入 → 生活編1(衣食住へ)

                                → 生活編2(車故障・修理へ)

生活編2で「車が故障し、修理が大変だった様子」を書きました。
今回も、今後の旅を目指す人への参考に、車両関連の詳細を報告します。

ぜひ今後の「海外でのキャンパー旅」を初め、車での旅への参考にしてください。
18ケ国・走行距離3万キロ、7ケ月での様子(ユーロ140円換算の概算費用)です。

1、現地での車の保険
今回旅するヨーーロッパでは、運転する車には「グリーン保険」をかける義務があります。
私の場合は、ヨーロッパでの車の輸入港・ドイツ・ブレーマーハーヘン税関で1ケ月分、
ドイツ・ゾーリンゲンADF(ドイツ自動車連盟)で11ケ分、計12ケ月分で合計保険料
1200ユーロ(約20万円)を支払いました。それは1年間ヨーロッパにいる予定だったからです。

ところが、生活編2(車故障・修理へ)でお知らせしたように車が故障し、予定変更し帰国へ・・・
すでに支払い済みの保険の解約手続き「12ケ月→7ケ月」を目指しましたが、これが大変!
いまだに解決しておりません。

ADFの支部(BS)では無理→輸出完証明書を付けてミュンヘンのADF本部へ申請せよ!
私は帰国してしまうので、ドイツの友人に委任状を渡して代行を依頼(T_T)
ドイツ人の奥様が手続きサポートし申請はしたが、半年近く過ぎてもその反応は?? 

教訓 予定変更もありえるので、毎度大変!でも保険は月単位程度で処理する。
  国により保険料の差があるし、ほとんど海外からの車扱っていないので手続き大変ですが・・・

2、現地でのメンテ 日本輸出時にはオイル類、全て新品に交換実施済みから
  
●オイル交換 @ドイツ・BSトヨタディーラーで1回(77ユーロ)
            Aイギリス・スウォンジガレージで1回(50ポンド・フィルター込み)
  ●タイア関連 日本からスタッドレスで→ローテーション2回のみ。パンクもなし。残り溝OK
  ●修理  イギリス・スウォンジ・ガレージで AT修理(1450ポンド・水タンク取り外しなど込み)

3、ガソリン代
(残念ながらヨーロッパもちょうど値段が高い時期だった!)
  大陸 一般的で一番入手しやすい95オクタン価のガソリンで、最低1ユーロ〜平均1.2ユーロ/L
  イギリス 非常に高く、同じガソリンで1.2ポンド程度(大陸の1.4倍! ユーロ/£レート分)

  今回の車はエンジン5.2Lのガソリン車、燃費平均6キロ/L程度ですので、
  3万キロ走行で5000リーター→6000ユーロ→84万円程度!(予算より高かった!)

 以上、1〜3 車の現地ランニングコストは約9500ユーロ→135万円程度となりました。

4、車本体の輸出入
(1)日本→ドイツ 日本郵船の引越し関連会社扱い 自動車専用船 保険込みで50万程度
   輸送時の盗難等のトラブルはなし(運転席ドアこじあけようとした跡はあり)

(2)ドイツ→日本 上記会社のドイツ窓口(平行輸入業者) 自動車専用船 保険込みで70万程度
   ついに輸送時の盗難発生!ドイツ港でのしわざと推定される様子
   車の中に積んでいたパーソナルアイテムのブランド品中心に盗まれた。被害総額23万円相当

 輸入業者→海事検定協会(保険事故査定)→東京マリンクレームサービス→海外保険会社と
 何度も書類や実車確認処理→横浜引き取り日から3ケ月経過するも、保険金受け取りままだの状況。


まとめ 1〜4までの車関連総費用で計255万円

 今回の夫婦2人、7ケ月・18ケ国・3万キロの旅で皆さんはこれを高い!!と思いますか?

 パック旅行では絶対不可能な、今回の様に自分の車(キャンパー)を使う自由な旅は、
 もちろんいろいろ苦労もありますが、 やはり何物にも変えられない楽しい旅ですよ!

 この他にかかる費用は、飛行機代とキャンプ場代、観光費用におみやげ代(^_-)など
 食費は日本にいても、同じ様に必要ですので・・・

旅のまとめへ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ