キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編6-フランスその1(ブルターニュ1) →前のスイスへ戻る

友人の結婚披露パーティ出席のため、シャモニーからフランスを完全横断!し、西海岸のサン・マロを目指します。
片道≒900キロ、これを3日程度で走る予定。また、美しいロアール地方を通過するので古城の見学を追加しました。
なお、フランスは基本的に高速道路が有料!のため、出来るだけ一般道を走ります。

結果は
1日目:シャモニー→ジュネーブ→バーグ→モーリン(サザート泊)
2日目:モーリン→モントルコン→ポインティアーズ→トゥール(ブレア泊)
3日目:トゥール(ロアール地域散策)→アンジェ(アンジェ泊)
4日目:アンジェ→レンヌ→サンマロ→ディナード(ディナード泊)

フランスは田舎がいい・・・とは聞いていましたが、正にそのとうりでした。
家家には美しく花が飾られ、広くて・広くて豊かな農村が続いています。そこに古い町が点々と・・・
その代表が、途中のロアール地方(ロアール川とその支流の地域)。少し時間をさき、お城を訪問しました。
シュノンソー城川と城

←左:シュノンソー城・遠景
  (長い並木道を抜けた、正面入り口)



→右:ロアール支流の川をまたいだお城
 (王妃が城主だったのシュノンソー城)
 

シャンボール城


地域と建物が世界遺産のシャンボール城。
その規模はすごく、一部は補修作業中でした。
(大きすぎて全てを見るには、時間の関係もあり無理でした)


途中は走行距離の関係でECC(ヨーロッパ・キャンプ・協会)登録以外の小さなキャンプ場も利用しましたが、
いずれも安くて環境も良く快適(その数は協会登録の何倍もありそう)。先を急ぐ走行の強い味方になります。
キャンプ場で披露パーティ
←左:アンジェ近郊のキャンプ場にて
  (キャンプ場の子供と折り紙教室)

←右:ディナードでの結婚披露パーティ
  (秀子・友人のご主人・結婚した新婦本人・
   そしてロンドンから駆けつけた新婦友人)


参加者は「イギリス・アイルランド・フランス・アメリカ・フランス」
そして日本と、正に国際結婚!国際交流!
しかし、なぜか、結婚相手といっしょの写真が(T_T)

翌日は日曜日。隣町サンマロのサンマロ・カセドラル教会(カソリック)で礼拝を守りました。
町と山

礼拝堂は建物は大きいのですが、質素ですがとても美しく、礼拝の参加者も多く、
聖歌隊の歌もとてもすてきな礼拝でした。


サンマロはブルターヌュの昔からの港町、ここから隣国イギリスへのフェリーも出ています。
旧市街は「完全に城壁にかこまれたイントラ・ムロス」。城壁の上から港や教会が良く見えます。
潮風のためか全ての屋根に黄色のこけ?が付き、その色合いがとても美しい町でした。
イントラムロス全景城壁と港


←左:イントラムロス全景
 (古い町全てが城壁の中なのです)


←右:城壁の上から
 (右が港・左が町・真ん中が城壁です)




サンマロから1時間くらいノルマンディ方向(北)に向かうと、有名な孤島の修道院「モン・サン・ミッシェル(世界遺産)」があります。
すごい年月を掛け、島の岩山に修道院の建物を築き、イギリスとの100年戦争でも陥落しなかった、フランス独立精神の象徴的な建物。
だから大勢の人が見学に訪れます。アプローチの堤防道路がありますが、年に2回の大潮の時は島は完全に孤立するとのこと。
モンサンミッシェル1修道院

←左:モンサンミッシェル島・全景
  (時代の経過と共に、だんだん島の全て
   (港・城壁)まで、建物があふれる)


←右:世界遺産の修道院
 (4階建て、3階以下の中心は岩山。
  下の建物は、上の建物の基礎を兼ねる構造)



次はシャモニーで知り合った友人の住む、同じブルターニュの港町ナントを経由して、再度フランス大横断!
南ドイツの黒い森からオーストリーのインスブルックめざして、再度900キロ程度の遠距離移動!です。


フランス1(ブルターニュ2・ナント)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ