◆第一回(ヨーロッパ) 記録編5-スイス1(サンモリッツ) →前のドイツ・ライン川・ロッマンチック街道へ戻る
2005年6月13日(月)、ドイツ南の国境の町・フッセンからスイス・サンモリッツを目指して出発です。
初めてのEU加盟国以外への国境超えです。手続きの確実を期して「高速道路で入出国処理」を目指します。
ところがドイツ国境では「オーストリア→スイス入国時でOK?」。
実はこの地域からではスイスに入るにはオーストリー経由以外無理なのでした。(T_T)知らなかった。
実に複雑な国境線、ドイツ(Lindau)→オーストリア(Bregent)→スイス(Margrethen)と、ようやく国境超えですが
どこも「カルネ??」→処理したことない、わが国はカルネ不要とか、めんどうぐさがり、いっさい処理せず。(T_T)
結果的には、無事国境は越えたのですが、後は大丈夫?。こちらの人は見たこともないナンバーを付けた車なので・・・
スイスの国境!カルネ?はい、と見せると
少し係員が話し合いの結果「OK」で終了です。
スイスはお金もユーロではない(スイスフラン)ので大変。
初日はいろいろあって、オーストリー領のボーデン湖畔のキャンプ場へ。
翌日、無事スイス国境を超え、一路サンモリッツのはずが・・・
今度はリヒテンシュタイン国境が・・・本当に複雑な国です。
←左:スイス最古の町 クールの町並み
→右:国道での山越えの村の教会
*スイスに入ると皆、壁の色は白。
牧草地には花が咲き乱れています。
クールからは一般国道3号線で、2つの高い峠を越えて、サンモリッツへ。
ユリウス峠を超え、サンモリッツ近くの湖が見えると、本当に別世界!!
←左:シーザーも超えた古くからの、
ユリウス(皇帝の意味)峠(2284m)
→右:峠を超えると最初に目にする湖。
(上から見るともっとエメラルド色)
サンモリッツはヨーロッパの最高級リゾート地、ホテルもすごい!
だから店で売っているものが全部違う!全て、一流高級ブランドの店ばかり。物価も高い!
キャンプ場は「オリンピックの距離競技用の会場(今も冬は現役)」でした。
←左:高級リゾートホテル
→右:サンモリッツ湖。
(魚(鱒?)がいっぱいでした)
サンモリッツ駅は箱根登山鉄道と姉妹提携
(何と日本語の看板がありました)
この駅には各地からの列車が入ります。
(もちろんグレッチャーエックスプレス・氷河特急も)
|