キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編4-ドイツ2(ライン3) →前のルクセンブルク詳細記録へ戻る
  
  コブレンツから更にライン川を下り、ボン→ケルンへ向かいます。
  今週の日曜礼拝はケルン・ボン日本語キリスト教会(ケルン市西郊外)で守ります。
  
ベートーベン


ボンは東西にドイツが分裂していた時代の「西ドイツの首都」だった町。
今では静かな大学都市・ベートーベン生誕の町として知られています。

←ベートーベン公園での像・すぐそばがベートーベンホール。

下の左:ベートーベン生誕の家(記念ミュージアム入り口)

下の右:市庁舎(前の広場から)
ベートーベン生誕の家ラインの朝

ケルン中心には世界遺産の「ケルン大聖堂」があります。
600年をかけ、高さ157m奥行き144mのドイツ1の規模を誇ります。
今でも現役、各地からの巡礼者も向かえ、ミサが行われていました。

夕焼け(夜9時)のケルン市街とライン川も幻想的(一番右小さく見えるのが大聖堂)、
広い川では、地元の人がたくさん釣りをしていました。
ケルン大聖堂

ケルン・ボン日本語キリスト教会は郊外のボンヘッファー教会で毎週午後礼拝をしています。
礼拝の後、食事会で日本式(^_-)カレーやお菓子をご馳走になりました。

ボンヘファー教会
←礼拝堂と会員の皆様



幹事教会として、8月の全ヨーロッパキリスト者の集い(400人規模)の準備を担っています。


中部ドイツ(ライン川の町)4へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ