◆第一回(ヨーロッパ) 記録編4-ルクセンブルグ1 →前のベルギ詳細記録へ戻る
”2005年6月1日(水)、予定より少し早いですが、ベルギーからルクセンブルグに向け、出発です。”
ルクセンブルグはほぼ神奈川県の大きさほどの小さな国です。
首都のルクセンブルクから「ルクセンブルクの小スイスと呼ばれるエヒテルナッハ」を訪問。
ここから、モーゼルワインで知られるモーゼル川沿いを下り、ドイツ・コブレンツに入りました。
キャンプ場近くの「ヴァル・サンタンヌ城」
15世紀ローマ時代からの地方領主のお城です。
昨日の古城訪問の挽回に、資料を調べ、キャンプ場から
10キロ程度で訪問可能なここを選びました。
朝早すぎて、開門の9時まで待って、見学です。
庭の作り方もやはり「ローマ式」です。
ルクセンブルクを代表するのが、ノートルダム寺院。
細長い尖塔が美しい聖母マリヤにささげられた教会です。
←これがノートルダム(聖母マリヤ)教会です
ルクセンブルクは王様((大公)がいる国です。
その大公宮を守るのが「衛兵」です。
←正門の衛兵と秀子(笑い顔との対照が(^_-))
修学旅行の学生が、似顔絵を書いてでも笑わせ様としましたが
なかなか、どうして・・・時間毎に周囲をかっこをつけて歩きます。
「町を取り囲む自然そのものがお城で「北のジブラルタル」と
称される非常に堅固な要塞で知られる有名な町です。
だから、この小さな国が列強国の真ん中で存在しています。
町を取り囲む「垂直にそそり立つ崖」は、すごいです。
←がけの高さは、教会の塔より高いくらい。
(写真を撮るのもこわいくらいの高度感)
←エヒテルナッハの町並み。
6〜7世紀からの森と水に恵まれた町、エヒテルナッハ。
首都からそこまでの道も本当にきれいでした。
どこを写真にしようか、本当に迷ってしまいます。
ルクセンブルク記録終わり 中部ドイツ(ライン川の町)へ
|