◆第一回(ヨーロッパ) 記録編3-ベルギ1 →前のオランダ詳細記録へ戻る
”2005年5月24日(火)、予定より少し早いですが、オランダからベルギに向け、出発です。”
アントワープ→古都ブルージュ→フランス国境の海岸ニューポート→ヘント→首都ブルッセル
→リュージ→温泉の町スパ→ルクセンブルグへのコースでドイツ・フランクフルトに戻ります。
180年の年月をかけた「ノートルダムア大寺院」
塔の高さは123m、とても写真に入りません。
この地方(ベネルックス3国)での最大のゴシック建物です。
町には古都の面影が色濃く残っています。
この教会にはルーベンスの大作「キリストの降架」と
「十字架にかけられるイエス」があります。
この絵を見たいと願ったネロ少年が、日本でも有名な
「フランダースの犬」の物語になりました。
(昔はお金を払った人しか見れない秘宝だった)
←これがルーベンスの絵です
アントワープから、西にある昔の港町ブルージュに向かいます。
←沢山残る城門のひとつ「十字の門」
ここをロードトレックでくぐって、町に入りました。
「町そのものが美術館」と称される非常に有名な町です。
昔は海外貿易の中心でしたが、船が大きくなり河とつながる
港に入れなくなり、アントワープにとって変わられた悲劇の町。
その結果、幸いな事に、古いままの町並みが残ったのです。
←広場の鐘楼・カリオンが鳴り響きます。
(このカリオン音色はベネルック1との事ですが、私には??)
馬車が観光客を乗せて、石畳にひづめの音を響かせて走ります。
←運河(河+昔の港)が町を巡ります。
本当に美しい家並みでどこを写真にしようか、
本当に迷ってしまいます。
|