キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  記録編2-オランダ5 → 前のオランダ1に戻る
  
  2005年5月22日(日)、2回目の日曜日礼拝をアムステルダムの日本語教会で持ちました。
  礼拝の後、夕方から青年会の集会(元青年も!)に出席、話し合いと食事などの楽しい時を過ごしました。
  月曜日、モンフートの牧師先生の家を訪ね、午後はオランダ最後のブレーダの町へと向かいます。
 
アムステルダム日本語教会

アムステルダム日本語教会は、南の住宅地にある教会の一室を借りて、
日曜日の午後2時半から集会を持っていました。

オランダ全部で3箇所(アムステルダム・中部・南部)の集会があります。

←集会を持っている「アムステルダムベーン・パウロスケルク教会」


羽根のメンテ

会員の自宅(楽器工房)をお借りしての青年会。
アムステルダム教会のメンバーは音楽関係者が多い。
(部屋いっぱいに、全部で15人ほど集まりました。)

←マドンナ3人と世話役(^_-)、大変お世話になりました。

ひさしぶりに、すごい豪華な食事でしたm(__)m ペコリ。

デボア先生


翌日はアムステルダム南・モンフートにあるデボア牧師の
家を訪ねました。HPアップのインターネット接続環境の提供と
奥様にはおいしい昼食までご馳走になりました。m(__)m ペコリ。
妻の買い物にもお付き合いいただきました。


←先生のアパートの前で(奥様・先生・妻の3ショット)



デルフト


午後から、ハーメルンで知り合ったドイツ人の妹さんが住む
ベルギーに近いブレーダの町へ・・・。
仕事や言葉の関係で、電話でのお話のみでしたがお世話さまでした。

翌日の火曜日、ブレーダのマルクト広場はちょうど市の日。

←名物の「にしんの立ち食い」に挑戦しました。
  すこしなまぐさいですが、味はおいしい〜です。


教会の塔

←広場の教会(16世紀)

すばらしい飾りがあります。




オランダ記録 終わり → ベルギーへ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ