◆第一回(ヨーロッパ) 記録編2-オランダ4 → 前のオランダ1に戻る
”2005年5月21日(土)、風車のキンデンダイックから、首都のアムステルダムを目指します。
今回はアムステルダムで週末を過ごし、アムステルダム日本語教会の礼拝に出席します。
アムステルダムの中心にあるジーバーグのキャンプ場で、初めての連泊(2日)をしました。
ここのキャンプ場は場所の便利が良く、トラム1本でで都心に行けます。
キンデンダイックは世界遺産の19基の風車が保存されています。
今も現役で稼動できます。風が吹いて回る姿がとてもすてきです。
近くで見ると、大きく、羽根や水車の回るのは怖いくらいの迫力です。
←「運河に並ぶ世界遺産の風車群」
今日も稼動できるように、帆布を張る作業をしてました。
人間との大きさの差がわかるでしょう。
塔の中は4階建て程度の今も住んでいる住宅です。
←風を受けて回すため、羽根に布を広げています。
奥の逆三角が「風に正対させるための回転機構」です。
アムステルダムでは「アンネの家とゴッホ美術館」を見学しました。
いずれも写真撮影禁止ですので、直接の写真はありませんが・・・。
アンネの家:ユダヤ人の苦しみの象徴と戦争の悲惨さ
ゴッホ美術館:ここオランダが生まれのゴッホと,彼に影響をした・
影響された多くの人の絵や資料を展示しています。
日曜日朝でしたが、開館前にすでに長〜い行列待ちの状態でした。
←アンネの家の隣の教会(アムステルダム西教会の塔)
ここのダム広場はすごい賑わい(人出)でした。
土曜日はパフォーマンス、日曜日には青空市場になっていました。
←町の中心のダム広場を囲む古い建物
←運河沿いの「花の市場」
アイリスの球根の大きさにビックリ!
|