◆第一回(ヨーロッパ) 記録編2-オランダ2 → 前のオランダ1に戻る
”2005年5月17日(火)、オランダ2日目です。
リーウェルデン→大堤防道路→ハーレム→キルヘンホッフ(花公園)を目指します。
ドイツから入ると、高速道路のすぐ脇に牛や羊、馬が遊ぶ
のどかな牧歌的農村風景に変わりました。
←「花・牧草・羊・村・教会」
オランダが牧畜の国であることが良くわかります。
リーウェルデンから大堤防道路を渡り、半島を南へ横断します。
←これが30キロもまっすぐ続く堤防道路です
右が北海、左は淡水化した元海!なのです。
売るための球根を作るのが目的のチューリップ栽培では
すでに時期が遅く「花はすぐに切る」ため見れないのですが
わずかに残る「遅咲きの畑」にわずか残っていました。
その規模の大きさ、村の畑全部がチューリップで埋められています。
←オランダの象徴チューリップの花と運河の水
途中の有名な町、ハーレムに寄りました。
堀と城門が残る、ここもすてきな町でした。
←古い城門・今は人の通行だけ・・・
←町の教会の18世紀の古いパイプオルガン!
歴史の教会で、ステンドグラスもきれいな色。
どこを写真にしようか、本当に迷ってしまいます。
|