◆第二回(北米) 特集1 (車と生活・その6) → 前の特集記事へ戻る メインへ戻る
”RV車との「旅での生活」の様子、 今回は広いアメリカに欠かせないタイムゾーンの話を”
出発してから3ケ月。広いアメリカ大陸を走るとタイムゾーンを横切り、時計の変更が必要になります。
これを間違うと、時刻がおかしくなり、困ることになります。もしも車でなく「飛行機や列車」なら大変!
今回勘違いして、少し(^_-)困った例
1、礼拝開始時間を間違えた 余裕で参加したはずが・・・ カナダ・NB
2、ロケットセンターの開始時間 始まっているはずが・・・ アメリカ・AL
体験した時間帯
それぞれの時間帯で1時間の時差があります。
カナダ: 3 セントラル(オンタリオ州西)→イースタン(オンタリオ東・ケベック)→アトランティック(ニューブランシュウィック他)
アメリカ: 2 セントラル(アイオア他中央部)→イースタン(東海岸地方)
この中間の州が大変! 場所により両方の時間帯を採用する州があるからです。
今回の旅で経験したのは、北から ミシガン州、インディアナ州、ケンタッキー州、テネシー州。
慣れない旅行者が間違わない様、気を使っていた例
1、表示 → 走行する道路に標識で書いてあったのが、ケンタッキーローカルで1度だけ経験。
2、情報 → インフォメーションセンターに書いてあったのが1度(ミシガン 下の写真)。
3、確認 → 時間指定のあるチケット発券時に客の時計を確認 マンモスケーブNP(ケンタッキー)
他は??でタイムゾーン通過→ 本人が自覚するだけ。実際住んでいる人はあまり関係ないのかな?
タイムゾーンが変わります!
(インフォメションセンターでの案内)
親切に位置と時間差(進む)の案内
(ミシガン州・Menomineeにて)
◎夏時間への切り替え時(4月の第1日曜と10月の最終日曜)では、このタイムゾーンの1時間に加えて
夏時間の1時間も変わります。最大2時間の間違いの可能性も・・・。
全国で同じ時間を使用している日本とは比較にならないくらい広いアメリカ大陸だけのお話です。
次回へ続く
|