キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  北ドイツ詳細記録4
  
   5月15日(日)、午前中はペンテコステの特別礼拝のため地元のドイツ教会へ、
   午後からは私達だけで、トラム(路面電車)を使い、町の散策です。
   広場では特別のお祭り(地元の古い民族・歴史再現)が開かれていました。
   地元教会


BSの佐藤さん宅のすぐそばが大きな教会です。
朝6時から夜10時まで、15分間隔に鐘が聞こえます。

日曜日には、これに礼拝の始まりを告げる鐘が加わります。
この鐘の音を聞きながら、歩いて礼拝に参加しました。
旅での最初の日曜日に加え、ペンテコステの特別礼拝になりました。

ペンテコステなので翌日の月曜日は祭日(休み)になります。

←地元のプロテスタント教会(礼拝堂にて)



この礼拝の中で「幼児洗礼と聖餐式」が同時に持たれました。
洗礼の祝福のため、大勢の家族や親戚も参加です。


←洗礼を受けた子供と両親と共に・・・


民族音楽

広場でのパフォーマンスの一つ、民族音楽のバンド。
すてきなリズムと音色の音楽でした。
トルコや東欧の感じがします。この人たちが祖先なのでしょう。

←民族衣装女性4人バンド
(歌と弦楽器・笛・打楽器のアンサンブル)



パンや

伝統の食べ物の屋台が沢山ありました。
やはりトルコ系の食べ物の様。
(ドイツのはトルコ系の人が沢山います。)

←パン屋さん。両手で同時にうまくこねる。

これを石焼の釜へ入れ、焼きと丸い大きなパンになります。

私は串にさした焼肉(トルコでは有名)とお茶を食べました。

マルクト広場


その他にも、いろいろな販売店や中世騎士の再現展示も。
実際体に付け、体験させてもらったが、鉄カブトや楯・剣の重いこと。
自分の命を守るためとはいえ、これで良く動けたな〜〜。

←広場の人出と教会の塔(この日は広場は有料入場)


北ドイツ詳細記録(終わり)→オランダ記録へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ