キャンパーでの世界旅(その1)
 


 ◆第一回(ヨーロッパ)  北ドイツ詳細記録3
  
   5月15日(土)、午前中はフォルクスワーゲンの本社工場のある東の「ウルフバーグ」、
   午後からは佐藤さんの車で南のゴスラーとブロッケン山(1300m)のある国立公園へ。
   いづれもブランズウイック(略BS)から、アウトバーンで1時間程度で行けます。
  クラシックカー


有名なフォードT2の前で・・・(VWミュージアムにて)

ウルフバーグはヒットラーがVWを作るために作った特別な町。
本社、本社工場、大きなミュージアムもあり、町中がVW!
ミュージアムのクラシックカーだけで、全ての時代の200台も(^_^)

また、このミュージアムには、ヨーロッパ各国のメーカーパビリオンもあり、
数千万円するランボルギーニ・カウンタックの実車も見れましたよ。



ここで「工場ラインオフのVWの好きな車」を直接買うことができます。
何と、その場で登録ナンバーも付き、乗って帰れます!。
だから、ここに家族でピクニックを兼ねて、車を買いに来るのです。

そのための新車ストックのカープールがすごいですよ。

←これがガラス張りの20階立ての回転ストッカー!
これ一つでも中には、600台程度が入るでしょう。

新車出発

ここで、展示されている車を見ながら商談、次々に車が売れて行く。
ミュージアム内にはオプションからカー用品専門の店もあり、
車に必要な全てがそろうすごさ。これがVWのすごさでしょうか。

←車の配送センターにて
(タイプと色で選ぶと、上の写真のストッカーから車が来る)



交通局

ゴスラーも古い町。城壁と城門が今も残っています。
やはり古い建物をとても大事にしています。

←町の中心広場へ、城門を車で通過。

町を散策のあと、湖と山・初めてドイツの国立公園地域へ!。
ヘアピンの山道や、坂道(斜度15度)も走りました。
その車の速さ・・・アウトバーン(速度無制限!)で鍛えた腕かな
無制限でも、実際の速度は、早い車で160〜170km程度です
(ちなみに、一般道の最高速は2車線で100kmまでです。)

一方、街中に入ると皆が完全にスピードを落とす(≒30km)。
この切り替え徹底のすごさ。


ブロッケン山


この山が登山界では有名な「ブロッケン現象:霧による蜃気楼現象」の
語源となった山だったのです。
山も好きなので、言葉は知っていましたが、ここが元とは知らなかった。
この日も、残念ながら雨と霧の世界でした。

←ブロッケン山麓の駐車場(標高≒900m山頂はここから歩く)


続く ドイツ詳細記録4(BSの教会と祭り)へ


実行編へ 旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ