キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編38 (アメリカ・VA−2) → 前の記録へ戻る メインへ戻る  
  
”Charlottesville町にあるTomas Jefferson's 大統領の家Monticelloを見学、ブルーリッジ・パークウエー(Blue Rige Parkway)の北部分を走り、ノースカロライナのチェロキーへ抜けました。”

◎9月12日(水)

Charlottesville(バージニア大学のある市)は、郊外の小さな村から大統領を2人も出しています。
第3代目Tomas Jefferson(アメリカ独立宣言の起草者)、そして5代目のモンロー(James Monroeモンロー主義でも有名)。今回はJefferson大統領の家(世界遺産)Monticellを訪ねました。

郊外の丘ひとつをそっくり買取り、奴隷を60人も使い!自給出来る農園としたその中心に、ジェファーソン自ら設計したドーム付きの家を作り、公務外や引退後の生活を楽しんだようです。
老後の一番の関心事は、町にあるバージニア大学を自ら計画し、建築を見守ることでした。(この大学も世界遺産ですが、残念ながらキャンピングカーが停められる駐車場がなく、すぐそばまで行きましたが見学を断念しました。)


←丘と農園
(一部)


→邸宅


I-64を西へ戻り、Blue Rige Parkway道路を走ります。
標高800mくらいの場所をぬいながら、永延とアパラチヤ山脈を南へ南へ750キロも縦断しています。
今日は85マイル目、山上の湖・Peaks OtterのNPキャンプ場に泊まり、散策などで山の雰囲気を感じました。

←道路わきの牧場


→静かな湖
(山はPeaks Otter)

池には魚が群れ、大きな亀が住んでいました。キャンプ場にはここを縄張りとする鹿に何度も逢いました。
キャンプ場にも「熊注意・アメリカ黒熊」の看板や張り紙がありますが、幸いにも逢いませんでした(^_-)


←水辺に群れる蝶


→自然の証
(熊の生息地!
 注意書き)




◎9月13日(木)
実際にBlue Rige Parkwayを走ってみると、カーブもアップダウンもきつく、大きなキャンピングカーには大変な道。
時間も予想以上にかかるので、今後の日程を考え縦走は断念、平行する谷間の道I-81へ迂回しました。

高速道路でいっきに山脈最南端「グレートスモーキーNP」まで走り、チェロキー・インディアン居住地を訪ねることにしました。バージニア州(VA)→テネシー州(TN)→ノースカロライナ州(NC)と、3つの州を走りぬけます。


←テネシー州歓迎


→高速道路と山並


←ノースカロライナー州・歓迎


明日はCherokee(Oconaluftee Indian Village)を訪ね、そこから南部の中心・公民権運動でキング牧師の活躍した、ジョージア州(GA)アトランタ(Atlanta)を目指します。

次(VA-3)へ


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ