キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編34 (アメリカ・PA−2) → 前の記録へ戻る メインへ戻る  
  
”フィラデルフィア郊外のデラウエアー渓谷・ブランディワインバレー(Brandywine Valley)を訪ねます。”

◎9月6日(木)
この渓谷には、多くの有名な美術館・庭園があります。今回はBrandywine River Museumの静かな川沿いと、アメリカ1のイタリア式庭園との名声があるLongwood Gardensをゆっくり散策しました。
m(__)m ペコリ (Brandywine River Museum関連ははカメラの電池不足で写真なし)

Longwood Gardensにて


←室内庭園

→屋外ステージ
(緑の中で音楽に合わせ噴水のショウ)

本当に広い庭園で、場所ごとにそれぞれのテーマで飾られています。緑の中で1日ゆっくりすごすといいですね。


←イングリッシュ庭園(色別にいくつも)

→イタリア庭園(噴水と造形美)





←メイン庭園
(ここ全体を使い噴水ショーが行われた)



この日はマサチューセッツ州からデラウエア州に入り、州境隣のメリーランド州のElktonのキャンプ場泊まりです。
(この辺りは州の境が複雑なので理解するまで、大変。いつのまにか超えている→法律も変わる!)

◎9月7日(金)
しばらく都会が続いたので、少し気分転換。デラウエア州の大西洋・渚を走り、Ocean City方面へ。

デラウエア州の海岸はアメリカでも古くからの入植地(1670年)で、東のOcean Cityからアナポリス→ボルティモア間のUS-50号線は「美しい道」として有名です。


←海岸線の湿地帯
(#9)

→Lewes海岸
(NJへのフェリー乗り場)


海岸の漁業に加え、村々には広大な農場・牧場が広がり、とうもろこしの収穫や、散水の作業中(ここ1ケ月以上、全然雨なし)
その、散水機の大きいこと(長さ100m程度)。少しずつ移動させながらこれで順番に水を撒くのでしょう。


←農場と散水機
(大きすぎて写真では??農場の広さを感じてください。
機械は真ん中)


これでデラウエアー半島めぐりは終わり、翌日はアナポリスを見学し、ワシントンDCへ移動です。

◎9月8日(土)
⇒残念ながらアナポリスは土曜日でどこも駐車場がいっぱい(T_T)。車でぐる〜と回っただけで終わりました。


←アナポリス市街
(メインストリート)

→海軍・士官候補生(エリート学校USNAがある)


心を残しながらアナポリスを後に、ワシントンDCの観光拠点にするKOAのキャンプ場へ早めに移動です。

次(WDC-1)へ


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ