キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編33 (アメリカ・PA−1) → 前の記録へ戻る メインへ戻る  
  
”ロングアイランドからニューヨークを完全横断、ニュージャージー州→ペンシルベニア州と移動し
 フィラデルフィアへ到着、アメリカ独立・歴史の街を散策しました。”

◎9月4日(火)
長く滞在したニューヨーク州・ロングアイランド・Old bethpageキャンプ場を後に、Nassau Country(州の下の地区に相当、以降co.)→Qeens Co.→Brooklyn Co.→Staten Co.と大都会のニューヨク市を東から西へ横断、ハドソン川を超えニュージャージ州へ入り、I-95でペンシルバニア州の古都フィラデルフィアへ・・・。


←ハドソン川を渡る(有料橋)

→I-95は片側7車線の広さ

(左:乗用車専用3+大型他4)

フィラデルフィア市内は無理なので、デラウエア川対岸のニュージャージー州・Clarksboroのキャンプ場を利用、ここから電車(通称PATCOで20分)でフィラデルフィア往復です。


←アメリカ独立記念・国立公園
世界遺産 Independence Hall

→独立準備した会議室
(元英国・最高裁判所)


















←独立の時鳴らされた鐘  ↑初期の連邦議事堂


町は古い建物もそのまま利用されていて、ヨーロッパ並みの「石畳とレンガと木々の緑の美しい町並み」でした。


←花で飾られたアパート

→現在も銀行と店

港はこの町を開いたクエーカー教徒(絶対平和主義のクリスチャン)が到着した記念の場所


←港と記念の船

→デラウエアー川・対岸を結ぶ橋

(私達もこの橋を電車で渡って町へ)


もちろん新しいビルもありますが、町を歩いていてもあまり目立たない。新旧がうまく調和した町・・・。



←港のベトナム戦争
 戦没者記念とビル

→古い聖公会の教会
(独立の英雄達も通った
 クライストチャーチ)

歴史の表舞台を駆けた男達を、影で支えた女達もたくさん・・・
ベッチィさんもその1人。ワシントンの依頼で「USAの初めての国旗」をデザインし、作り上げた女性です。
(国により大事に保存されている家の前は小さな公園になっていて、テーブルセットに加え、かわいい猫の像も)


←Betsy ross house

→公園の猫のオブジェ



クライストチャーチの墓地には、独立宣言に署名した内の5人もの墓があり、多くの人が毎日訪れています。


←建国の父・Franklinの墓




これでフィラデルフィア市内は終わり、明日はデラウエアー渓谷のブランディワインバレー
(自然豊かな庭園と美術館で有名)を訪ね、午後からは次の町・ワシントンDCへ移動です。

次(PA-2)へ


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ