キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編31 (アメリカ・NY−2) → 前の記録へ戻る メインへ戻る  
  
”8月26日(日)から、いよいよ大都市ニューヨークの郊外(NY州ロングアイランド)で1週間の滞在です。
キャンプ場近くの駅に車をパーキング、電車でマンハッタンへ・・・電車と地下鉄の1週間チケットを買いました。”

ロングアイランドはニューヨーク市の東側の大きな島。マンハッタンとは橋と列車トンネルでつながっています。
列車(MTA・ロングアイランド鉄道・LIRR))で50分で、まっすぐマンハッタンの中心ペンステーションに着きます。

キャンプ場はUS openが開催されるクイーンズ地区(Qeens Cuntry)の隣、Nassau Country Parkにあります。
とても緑豊かで、夜になるとほたるがたくさん舞い、タヌキが遊んでいます。本当にアメリカの自然は豊かです。
(今まで道で事故のタヌキは無数、鹿も1匹。 また、先日郊外の駐車場では、車に驚いて沼に逃げるかわうそ?までも)



←Bathpageキャンプ場

この環境で,電気・水道付きで$20/Night
は大変安い。(Nassauの住民なら$15)

すぐ上空をNY/JFK空港へのジェットが頻繁に飛びます。


久しぶりにぜひ日本語の礼拝をと、マンハッタン中心(7av.25st)にある、メソジスト・日米合同教会へ。
何とこの日(土日2日)がLIRRの特別日で、線路クローズ。迂回ルートかバス代行かの選択が必要(T_T)。
わかり安い迂回ルート経由列車を選択、結局キャンプ場から3時間かかり、教会の礼拝開始に少し遅れ。
それでも無事1ケ月半ぶりの日本語による礼拝が出来ました。(日本語・英語のバイリンガル。説教も両言語で)

お昼(日本のカレー)にもご招待を受け、加えて、日本食材やMBL(ヤンキース球場)・テニス(US Open)のチケット情報も得て、大感謝。 何とかこれを活用し、ヤンキースVSレッドソックス戦とUS Openを見たいな・・・。


←日米合同教会

→タイム紙のビル



礼拝の後はタイムズスクエアーのインフォメーションセンターを起点に、ミュージカルやスポーツ・チケットを入手すべくいろいろ奮闘→残念ながら結果的には前売りは無理、並んで当日券の入手が一番!の結果となりました。

せっかくマンハッタンの中心に出たので、中心部の観光スポットを見学。
同じ様な高いビル群と、ブロードウエーをはじめ日曜日の多くの人出で、どこも混雑し、歩くだけで疲れました。
やはりタヌキがいる田舎が落ち着くな・・・。


←NY図書館とパフォー、マンス


近くに日本関係の店多くあり便利でした。




NYのシンボル「エンパイヤ・ステート・ビル」

ビルの谷間からようやく全身が・・・・

◎27日(月)はテニスUSオープンの初日。朝から列車と地下鉄を乗り継ぎ、クインズのテニスセンタへ。
何とか、メインのアーサーアッシュ・スタジアムのコテージ指定券を入手(^_-)。
11時からの13コート-1・日本の杉山、そしてセンターコートでの両世界1位、女子エナン・男子フェデラーのゲームも見れて最高。

サブ(アームストロング・スタジアム)の第3試合は、日本の中村VS5シード・イワノビッチも見たいゲームでしたが、前の男子試合がタイブレーク戦の連続で遅れ、帰りの時間との関係で断念。
昼間の大変暑い一日でしたが、世界のプレーを目の前で体験出来て最高でした。

 ↑杉山愛の1Rゲーム(2-0で勝ちました)        テニスセンターの様子(中央スコアボード付近)



左 エナン

右 フェデラー

勝利の祝




無事希望のUSオープンテニスが見れたので、後はMBLとブロードウエイミュージカルが見れたら最高。
それ以外の日は、まだ見れていない観光スポット(世界遺産の自由の女神など)の見学予定です。

次(NY-3)へ


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ