キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編8 (カナダ・ケベック3) → 前の記録へ戻る メインへ戻る  
  
  ”2007年7月25日(水)、ケベック市郊外を観光します。
   今日のポイントは「オルレアン島」、昔のままの島とのことですが・・・。


←セントローレンス川に注ぐ滝
  (モンモランシー滝 落差83m)


オルレアン島に渡る橋の入り口にある滝です。
ここも凄い迫力の滝でした。
ロープウエーで上がり、上の橋から滝口を覗く
アトラクションも有名。
写真の「水しぶきで出来るにじ」が見えますか?

ちょうどこの日は「夏の一大イベント・滝での花火」
の日でした。夜に向けて準備が進んでいました。
だから、有料駐車場の整理も大変!
(夜までRVを駐車・大きなキャンプ場になる)

ここからオルレアン島には「唯一の橋」で渡ります。
この橋ができるまでは、島が車社会と切り離されて
いたため、古い環境が残った貴重な地域となりました。

そのため、美しいのですが、橋も島の道も細い!
残念ながら私の車も、ここの狭い橋でトラブル発生!。
対向車のミラーと接触・ショックでミラーガラス割れ(T_T))
落ちたミラー破片が後続の対向車のフロントガラス破損

その後処理で、午後と翌日の午前、停滞です。




↑ケベック市の台所(島の直売所とそこの納屋)

この島の主産業は「農業」、大都会ケベックの台所をまかないます。
今はそれを生かした「直売所やホテル・レストラン」が多くあります。
私達もここで「ジャムや果物・野菜を調達しました。

■右側通行 左のミラーがないので道端に止めると、道を走る車が見えず
「再発進が危険」←運転席から身を乗り出しても、後部が出ている構造なので見えない!
あらためて大型車のミラーの大切さを再実感→明日の修理に希望!!





↑上から見た島の美しい風景 (島の北端・展望台にて)


入り口と出口があるレスト・エリアなら安心して車を止められます(出口が道と直角に交わる)。
ここの高い展望台から見える360度の風景は、言葉を失う美しさでした。
島の両側をセントローレンス川がゆったり流れ、そこを船が行きます。
森や作物(ジャガイモ・麦など)により畑の色が微妙に異なります。

7月26日(木)RevisのRV会社で車のミラーの修理を行い、ケベック州→ブランシュウイック州と
セントローレンス湾の半島を、ぐるりと一周する海岸めぐりの旅開始です。



↑半島途中の展望台より(左写真の先が目指す岬・海はセントローレンス湾)



↑左 渚のレスト・エリアにて(水がきれい)

                  ↑右 ガスペ・Rosiersの灯台(一番バランスが良かった)

この日は、ガスペのフォリヨン国立公園内のキャンプ場で泊まりです。
食後、公園内を散策、国立公園になる前の「昔の村の様子」が保存されています。



↑左 波止場の夕日(ここから鯨!観測の観光船が出る)
                       ↑右 ガスペ・村の昔の家(グランド・グレープ)

次(カナダ・ケベック4)へ


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ