キャンパーでの世界旅(その2)
 


 ◆第二回(北米)  記録編7 (カナダ・ケベック1) → 準備へ戻る  
  
  ”2007年7月23日(月)、オタワ郊外のキャンプ場からモントリオール→ケベックと
   セントローレンス川沿いを、東へ。
   ケベック州は「フランス語圏」、道路標示や案内表示も全てフランス語に変わります!


←セントローレンス川(モントリオール郊外)

モントリオール市内から大河セントローレンスが
見え出します。

この川を使って、最上流は先日のスーセントメリーまで
たくさんの水位差を調整する閘門(こうもん)を使い、
オンタリオ湖→スペリオル湖まで船が通ります。





←セントローレンス川(ケベック郊外)

この川沿いの古い道が「王の道」と称される
ケベック→ モントリオール→トロント→ナイヤガラまで
別名はメープル街道とも呼ばれる紅葉も有名な道です。

昔はこの川を使って、上流方向へフランスやイギリスの
入植が進んだため、ヨーロッパの香りが強い地域です。





←ケベック西地方で一番古い教会
 (王の道138号・デ・シャンボル村にて)







←これが「村のホテル」






この日はケベック市対岸・Levisの民間キャンプ場です。

Levisからは昔からのフェリーも就航しています。
(大きな橋は最近の技術で、ようやく建設可能に)

←大河のセントローレンス川を渡る橋。

この橋を渡るHwy73をそのまま進むと、100kmほどで
アメリカの一番北・メイン州に入れます。

明日はLevisフェリー(10分)で対岸の「世界遺産の町・ケベック」をゆっくり観光します。

次へ(世界遺産の町・ケベック)


旅の記録へ 北米計画へ 世界旅トップへ