◆第二回(北米) 記録編6 (カナダ・オンタリオ2) → 準備へ戻る
”2007年7月21日(土)、スペリオル湖とヒューロン湖の交わる「スー・セント・メリー」を見学、
ここからはヒューロン湖の北の湖畔を、Hwy17Eで首都オタワを目指して走ります。
←Locks(カナダ側)
船の通過のため、2つの湖の水位差を調整、ここを船が通ります(閘門)。
右の写真の橋がUSAのミズリーに行く国境の橋。
真ん中の島をはさんで
US側にも同じ施設あり。
スー・セント・メリーの東はHwy17E(東行き)も、
少し道が広くなり、道の左右も牧場が見えるように
なりました。
この日の走行は、スペリオル湖州立公園から
トロントへの道が分岐するSubdryまで
走行距離・約420km(260マイル)
これでようやく、ヒューロン湖の2/3程度まで、
走りました。
←車の窓から(トランス・カナダHwy17)
ヒューロン湖もアメリカとカナダの国境の湖。
島が多く、いろいろなチャンネルに分かれています。
←途中の休憩所にて(右がノース・チャンネル)
水はきれいで、一見 川?
この日はSubdry郊外の民間キャンプ場です。
大きな湖に面しており、長期滞在の人多い。
(最大の都市トロントに近いので便利?)
←夕方、湖で遊ぶ兄弟(キャンプ場前)
澄んだ、静かな湖に見えますが・・・、
長期滞在のサイト
(トレーラーを
あずけている)
2007年7月22日(日)、Subdryからオタワへ。走る道もHwy17Eで同じです。
日曜日なので、途中の村の教会で礼拝をしました。
(トロントやキングストンには日本語教会ありますが、方向が違うのであきらめ)
←ユニティ教会でした。(教会員と)
小さな教会で、数家族のみですが、
ギターとバイオリンと歌でとてもきれい。
←オタワ川で遊ぶ人たち(今日は日曜日!)
17号線は途中からオタワ川にそって走ります。
このオタワ川は首都オタワでセントローレンス川に
合流し、大西洋へ注ぎます。
オタワ手前のRenfrewのKOAサイトにチェックイン
大きなプライベートの池を持つキャンプ場でした。
←キャンプ場の池で休息
静かな池で、水に木々が写ります。
元気に泳ぐ若者達も・・・・
今日も長〜いドライブでした。
走行距離270マイル(430キロ)。
明日はオタワからモントリオールを通り、世界遺産の町・ケベックを目指して走ります。
|