◆第二回(北米) 記録編5 (オンタリオ(カナダ)1) → 準備へ戻る
”2007年7月19日(木)、フォート・フランスからカナダのオンタリオ州に入り、
Rainy湖→スペリオル湖→ヒューロン湖と、東へ東へとカナダの大横断を開始です。
←Rainy湖畔のトランス・カナダ・ハイウエー
国境の町・フォートフランスでカナダ入国。
ここからHWY11号E線で東へ・・・
片側1車線の道路で、対面交通だが、
これがカナダを東西に横断する大幹線。
制限速度の90キロでまっしぐら・・・
森や湖の中、どこまでも続く長い道です。
初日はフォート・フランスからサンダー・ベイまで
走行距離・約330km(200マイル)
これでようやく、スペリオル湖の入り口です。
さすが、カナダは広い(世界2位の広さ)。
ドライブに疲れたら、休憩場所を探し、一休み。
←途中の休憩場所(テーブルでおやつ)
サンダーベイの少し前に、有名な滝がありました。
北のナイヤガラと称されている「カカベカの滝」です。
スペリオル湖につながる川で、すご〜い水量が注ぎます。
水は北の地方特有の泥炭の色(薄茶色)。
←州立公園・カカベカの滝(北のナイヤガラ)
水で削られ、滝がどんどん後退してゆくので、
絵で残された昔の様子と変わってゆく。
この日はサンダーベイのKOAでキャンプです。
カナダ2日目は,サンダーベイから580キロ
(360マイル)の最長走行で、スペリオル湖
州立公園・アガワ・ベイまで走りました。
岬と渚・森と湖の景色が延々と・・・
←世界第二位の湖(まさに海の風景)
澄んだ、静かな湖に見えますが・・・、
←レインボーの滝
(奥に見えるスペリオル湖に注ぐ)
ここもすごい水量!!水しぶきでカメラ(T_T)
最後のWAWAの町で買い物、州立公園のキャンプ場へ。
↓いなかの店の様子とムースの剥製
この「大きな鹿に注意!」の標識が道路のいたるところに。
早朝や夜には、危ないとのことですが、時速90キロ走行で
どうやって避けるの??
アガワ・ベイのスペリオリ湖・州立公園の
キャンプ場にチェックイン、渚を散策。
遠くから見ると静かな湖に見えますが、
近くで見ると、けっこうな波が打ち寄せます。・
これが広い砂の浜辺を作りだしています。
今日は長〜いドライブでした。
夜10時半過ぎに、サンセット!
お休みなさい。
(昨日から東部時間のゾーンに入り、
今までの中部時間より1時間早くなる。)
明日はスペリオル湖とヒューロン湖の交わる「スー・セント・メリー」を見学、
ここからはヒューロン湖の北の湖畔を、HWY17号Eで首都オタワ目指して走ります。
|